いや別に無くても良いのです。
なんの問題もございません。
ちゃんとキーレスで、車のドアはロックされます。
また、ハザードも点滅してくれます。
まあ、あの外国映画なんかで出てくる、ドアロック時の「キュン!キュン!」って音。
確かに格好良いですが、それだけで付けるほどミーハーでも無いし…。(^_^;)
では、なぜ付けることにしたのか?(o^^o)
●「耳で確認」で慣れた?
実は自分の車、少し古いマツダのMPV(LW3W)に乗っているのですが、キーレスで、ドアロックと一緒にドアミラーが自動格納される装置を後付してまいす。
それで、いつもはドアロック時の確認をハザードでは無くドアミラーの格納音で確認していたようです。あまり意識はしていなかったのですが…。
しかし居住地は北海道の函館、冬はシバレます…。(>_<)
そして寒波が来てシバレ具合が酷くなると、なんとドアミラーが動かなくなっちゃうんです…。要は夜、ドアミラーが格納され、朝、展開しないと言う状況…。(@_@)
氷点下の微妙な温度の場合は、寒冷地仕様なので、リアガラスの熱線スイッチを入れるとドアミラーにもヒーターが入り、そのうち動くようになりドアミラーが展開してくれるのですが、氷点下も10℃近くになり、長距離なんかを走っていると、ドアミラーのヒーターよりも寒さが勝つようで全然溶ける気配もなく、整備不良車にて、3月以下の懲役、又は5万円以下の罰金となりかねないので、ドアミラー自動格納装置をキルスイッチで動作しないようにしてます。
ドアミラーの自動格納装置を取り付けたのは、3年ほど前。以後、冬になるとドアミラーが凍結します。「致し方無し」。その状況に我慢していました…。(o^^o)
でも最近、歳のせいか、物忘れが多くなってきた?ので、「ん?ロックしたっけ?」って状況が多くなって来ました…。(^_^;)
まあキーレスで、ドアロック・アンロック時に、実際のドアがロック・アンロックされる動作音はします。でも、降りたあと、なんだかんだ荷物を片付けたりカバンを抱え直したりしていると、「ん?ロックしたっけ?」状態になり、もう一度キーレスのボタンを押しちゃうんですよね…。
でも、ドアロックの動作音では、ロックなのかアンロックなのか分からず、結局、目でハザードを確認しなければならない…。
まあ、ハザードで確認は出来ます…。なにも問題は有りません…。
でも、耳で慣れると、やはり耳で確認出来たほうがBetterかと…。(^_^;)
●そんな装置はお幾ら?
それで、何気なくGoogleで、「ドアロック 音」で検索かけて、トップに出てきたサイトで値段を見たら、な、なんと「2万円代」…。高すぎ…。マジで…。(>_<)
まあ、そんなことで諦める自分ではなく、まだ安い商品が有るはずと思い、ヤフオクや楽天やらアチラコチラを調べまわり見つけました!「送料0円で、総額3,024円」なり!p(^^)q
他にも数社ありましたが、価格とサイトの雰囲気、あと音の試聴出来たので、こちらにしました!
◯キーレス連動アンサーバックサイレン装置 標準版【TANS-02】(2,079円)
◯オプションサイレン SRN-01(945円)
アンサーバックサイレン装置とサイレンが別売りで、幾通りかのパターンで購入可能のようですが、自分は一番安いパターンで問題無し!
「送料別」の記載が有ったが、注文したら「0円」でした…。(^_^;)
あ、あと配線コネクターが必要です。カー用品店などで売っている、あの赤いの…。(下の画像参照)
598円でしたので、総額「3,622円」ですね!(^_^;)
それと、サイレンと本体の結線。そのままだと届きませんので、家にあった適当なコードを流用しました。「0円」!
●取り付け作業…。

オプションサイレン SRN-01取り付け。エンジンルーム、汚ね〜〜〜。向きは下で良いかと…。サイレンの右にあるボックスは、後付のオートクルーズコントロール!最近の車は、もっと高機能なものが標準装備のようですが、なにせ古いので…。高速道路の走行が楽ですよ!北海道では田舎道でも使えます!(^^)v
でも外はまだ冬。
寒風吹きすさぶ中の作業はあまりしたく無いし、もう少し暖かくなってから取り付けようかなと思いつつ、でも暖かくなったらドアミラーの開閉音が有るから、このアンサーバックサイレンの意味が無くなるし…。(@_@)
で、今日、午前中の仕事から戻る途中、少し陽が射して来て「お!これなら行けるかも?」と、言うことで、午後に決行!p(^^)q
でも陽が射しているとは言え、外はちょうど0℃くらい、鼻水を垂らしながらの作業すること約45分。
作業自体は、さほど面倒ではなく、エンジンルームにサイレンを取り付け、アース処理後、赤コードを車内まで引きこみ、車内では、電源2箇所(常時12VとACC)、アース、ドアロック・アンロック信号を各1本、サイレンへ1本の計6本を配線するだけ。
各配線に関しては、以前取り付けた「ドアミラー自動格納装置」の延長作業だったので、面倒な信号を探す手間もなく終わりました!(^^)v
●取り付けが終わって!
ちゃんと動いてます!って当たり前か…。(^_^;)
ロック時「キュン!」、アンロック時「キュン!キュン!」って、あの音です!
まあ、音色はショップサイトで試聴していたので同じです、はい…。(o^^o)
少し安っぽい気もするが、さほどお金を掛ける気もないので、十分です!(^^)v
でも、取り付ける前に少し気になったのが、音量。
さすがにバカでかい音だと、夜の帰宅時に作動させたら近所迷惑にもなりますし、こればかりは試聴では分からない。
で結果は、まあまあな音量です。
やはりエンジンルームに取り付けているので、前方は少し音量がありますが、逆に後方だと、周りがうるさければ聞き取りにくい感じもあり、と言うくらいの音量で、まあ無難な線だと思います!
サンプルで、mp3をアップしたので、良かったら視聴してみて下さい。
◯130216_AnswerBackSiren.mp3(20sec. / 315Kbyte)
車体前方1.5mで2セット、車体後方2mで2セットの合計4セットです!
いやぁ〜、のどかな田舎町ですよね?(爆)
これで、今日の15時くらい、家の前です…。
車の騒音も無ければ、ビルの建築音、電車の音、犬の吠える声、子供の遊び声さえもないと言う…。(o^^o)
「キュン!」音の前の「ポチ」音は、キーレスのボタン音です…。あと、車体後方では、リアドアのロック作動音もしてます、5ドアなので…。(^_^;)
右手にキーレス、左手にレコーダーを持ち、両手を体の前、腰の位置にしましたので…。部屋に戻り、試聴して気になりましたけど、寒かったので、再録しませんでした…。せめて、ポッケの中でキーレスの操作をすれば良かったかも…。(>_<)
でも、日本車ってどうして最初から、音による「アンサーバックサイレン」を装備しないのでしょう?あっても良い気もしますが…。(^_^;)
●取り付けに関して
先にも記載致しましたが、取り付けはさほど難しくありません。
DIYが出来る方は、所有車の配線と、その箇所へのアクセス方法が出来れば、1時間も掛からず出来るかと思います。
またDIYが苦手な方は、いつも通っておられるディーラーやカーショップ等へ事前に問い合わせれば、有料になるかも知れませんが、作業してくれると思います。工賃は5千円くらい?
間違ってもオートバックスやジャームスなどのカー用品店には伺わないように…。(^_^;)