昨年、自主映画を撮影した際に、泣かされたのが、ピント合わせ…。(>_<)
以前、テレビ業界にいた時、ちょうど時期的に、それまでのSDからHDへ移行していったのだが、初めてHDカメラで撮影した時なんか、ビューファインダーの解像度がHDクオリティーに間に合わず、やはりピント合わせに苦労したというか、ディレクターにモニターを持って頂き、ピントが合っているかチェックして貰っていた…。(^_^;)
最近のテレビドラマなんかを見ても、三脚を使ったFixの画でも、平気でピンがズレていることも有るので、現在も状況は変わっていないのだろう…。
まあ、映画の世界なんかを考えても、ピントをカメラマンがファインダーで合わせるのではなく、メジャーで実測してセカンド・カメラマンがレンズの焦点距離を変えているのだから、ある意味、ファインダーでピントを合わせるのは神業なのかも知れない…。(@_@)
しかし世の中には、同じ事で悩んいる方がたくさんいるようで、カメラのビューファーでピントを合わせることが出来ないなら、「外付けのモニターでなんとかしよう」ということである。
一番確実で手っ取り早い方法としては、フルHDが表示出来る外部モニターでピントを合わせることなのだが、現在、一般に販売されているフルHDを表示できる小さなモニターで最小クラスは22インチのようで、スタジオ撮影なら良いが、外ロケで22インチモニターを持ち歩くと言うのは、どうにもスマートではない…。
そんな状況を変えてくれるであろう製品が、今回紹介する「高精細液晶ビューファインダー」である。
さほどネットを調べた訳では無いが、いま自分が思っている使えそうな「高精細液晶ビューファインダー」としては、「ALPHATRONのEVF-035W-3G」と「CineroidのEVF4RVW」かな。
どちらともおよそ3.5インチの液晶に「960 x 640」のピクセル数を持つ、いわゆる今流行の「Retina」モデルであり、当然のようにフォーカスアシスト機能を持っている優れ物!
ピクセル数的にフルHDには及ばないものの、7インチで「800 x 480ピクセル」程度の、その辺に出回っているモニターとは別次元のようで、「Retina」というくらいだから、ドットが判別出来ないみたい…。
個人的には「CineroidのEVF4RVW」押しなのだが、いかんせん価格が…。(>_<)
ALPHATRON / EVF-035W-3G | ¥126,000 |
Cineroid / EVF4RVW | ¥147,000 |
2013.2.8現在、システム5調べ。 |
まあ、購入するとしたら、B&Hだと思う…。円高の時に買っておけば良かった!?(^_^;)
カメラ自体の液晶が、高精細になってくれれば、このビューファーを買わなくて済むのだが、カメラメーカーも、ピントを合わせることが出来ないカメラを発売するってどういうこと?(^_^;)
ALPHATRON / EVF-035W-3G・スペック
画面 | 高精細 LCD ( LED Backlight ) 3.54インチ (960×640、16:9) 500cd/m2 1000 : 1 24bit RGB 160°(H) / 160°(V) |
信号 | SDI:480i/576i/720p/1080i /1080p/1080psf ※3G対応 HDMI:480i/480p/720p/1080i |
入力 | HDMI(mini) BNC (3G/HD/SD-SDI) |
出力 | HDMI(mini) ※ループスルー BNC (HD/SD-SDI) ※ループスルー/HDMI→SDIコンバート |
調整 | ブライトネス、コントラスト、色温度、シャープネス |
主な機能 | HD Video 3G Level A/B、オーディオレベルメーター、タイムコード、ゼブラ、フォーカスアシスト、ブルーオンリー、ズーム、マーカー/ユーザーアスペクト |
筐体 | マグネシウム |
質量 | 約480g |
大きさ | 285 × 155 × 124mm |
電源 | SONY Lシリーズバッテリーパック(※別途お求め下さい) ミニキャノン4pin (DC 6.8-15V / 0.8-1.4A) |
消費電力 | 9.6W |
付属品 | ミニキャノン4pin ⇔ Dタップ電源ケーブル(約60cm)1/4→3/8インチ変換ネジ (本体の上下に1/4インチ取付け用ねじ穴があります。) |
Cineroid / EVF4RVW・スペック
商品構成 | EVF4 RVWボディ1.6xオプティカルルーペ ミニボールヘッド D-tap-mini XLR変換ケーブル バッテリーホルダーマウント Canon LP-E6バッテリーホルダー Canon BP911バッテリーホルダー SONY NPFバッテリーホルダー エクステンション・チューブ キャリング・ケース マニュアル |
LCD | サイズ:3.5インチ Retina LCD解像度:960×640 色:16.7M 視野角:H:140° V:140° 表示領域:69.6mm (H)×41.76mm (V) |
ビデオ入力 | HDMI:480i/480p/576i/576p/720p/1080i/1080p HD-SDI:480i/576i/720p/1080i/1080p |
ビデオ出力 | HD-SDI:480i/576i/720p/1080i/1080p |
オーディオアウト | フォーンジャック:3.5φ アナログステレオ 内蔵スピーカー:モノアウト |
電源 | Canon LP-E6 Type Canon BP911 Type SONY NPF Type |
電源アダプター オプション |
外部電源:DC 6.0〜17V |
動作温度 | -10℃〜+70℃ |
保存温度 | -20℃〜+70℃ |
消費電力 | 3.5W(3hours 2200mAバッテリー) |
外形寸法 | 157×102×67 mm(幅×高さ×奥行き) |
質量 | 400g |
Pingback: CineroidのEVF4RVWが超格安価格?高精細3.5インチRetina Display・Review!? | 片田舎の快適?通販生活!?