4 comments on “DMC-GH3を外部バッテリーNP-F970の7.2V電圧で動作させる!DCカプラー(DMW-DCC12)を購入!(その3・残量表示)

  1. mares様
    バッテリー残量表示の検証ありがとうございました。
    低下時の動作も完璧、リチウム残量の検証はカメラ側でほぼすべてやっているということでしょう。
    これで、ますます7.2V仕様でやるほうが良いといえますね。

    一昔前に比べれば、天文学的数字のバッテリの持ちといえそうですね。

    また、縦位置グリップにはバッテリーコントローラも入っているってことなんでしょうね。
    だから、低機能なのに高い。せめてSDカードスロットくらいあれば買ったんですが。

    私の入手した11200mAhも、3.7V換算だという 中華盛 表記であることで間違いないので、
    購入したバッテリーはNP-F970 以下の容量しかないってことになりました ;_;
    無改造で簡単に使えるって点と、ノートPCの予備電池に一応なる(これも残念なことに、
    私が使っているノートには合わない)っていう点だけが利点となりました。

    どっかのメーカーが7.2V対応のカプラーとバッテリーバックを出しそうな気がしてきたなぁ。

    • なんだかバッテリーって難しいんですね…。(>_<) 「NP-F970のバッテリーが使えれば!」との素人考えで、カプラーの加工をやっちゃいましたが、まあ結果オーライかな?(^_^;) 製造技術と採算が取れれば大量生産するのも面白いのでしょうが...。KickStarterでもやりますか!?(o^^o)

  2. こんにちは
    カプラーの改造のしかたを巡ってたらたどり着きました。

    カプラーでも残量表示出せるように出来るんですね。
    DMW-DCC8では残量表示が出ないと聞いて、安くない純正バッテリー解体して取り出した基板を使って
    GH2で外部入力対応させてました。
    DMW-DCC8では事情が違うかもしれませんが…勿体なかった。

    • コメントありがとうございました!
      DMC-GH2とDMW-DCC8の組み合わせで検証はしていませんが、出来るのかも知れませんね…。(^_^;)

コメントを残す