5 comments on “DMC-GH3の外部マイクにAZDENのSMX-10を購入!やはり内蔵マイクではちと不安…。

  1. 参考にさせていただきました、ありがとうございます。
    GH3の外部マイク購入で悩んでいるのですが、マイクによってホワイトノイズがかなり
    多くはいっているのがyoutubeなどで見られるのですが、
    プラグインパワー方式(電池なし)のマイクはノイズが入りやすい
    ということはあるのでしょうか?
    ICレコーダーの方が音質が良かったりするのではないかと思っています。

    • アクアリオ様

      コメント頂き、ありがとうございました。

      プラグインパワー方式のマイク、自分も詳しくは無いのですが、プラグインパワー方式自体の仕様が、ファンタム電源のように決まった規格が無く各社まちまちのようで、厳密に言うと同じメーカーから発売されているマイクをチョイスするほうがBetterのようです。

      自分が短編映画を撮影する際は、SMX-10はあくまでも予備的な扱いで、音声マンにガンマイクをブームで持って貰い、ミキサーにてレベル調整、TASCAM・DR-60Dにて別収録しています。編集で画と音を合わせる一手間増えますが…。(>_<) 今度発売されたGH4では、業務用インターフェースユニット[AG-YAGHG]が有るようなので、ファンタム給電のマイクが使えたり、ミキサーが使えたり、映像にそのまま音声も収録出来るので楽になるのかも知れませんが...。(^_^;) 話しが脱線致しました。 アクアリオ様の撮影スタイルが分からないので、なんとも言えませんが、カメラ本体に付ける指向性マイクをお探しなら、素直にPanasonicから発売されている「DMW-MS2」をチョイスするのが、Bestかも知れません。

  2. こんにちは。

    今度FZ1000を購入予定ですので参考にさせて頂いています。純正はお高いのでSMX-10いいなと思って拝見しました。

    鉄道や子供の発表会などプライベートな動画を取るのですが、手元の操作音や隣のカメラのシャッター音を軽減する役にたってくれそうでしょうか?

    • ひえい様

      コメント、ありがとうございました!

      SMX-10は、サブ的なマイクとして使っておりましたので、収録した音声にはさほど気にしておりませんでしたが、普通に(?)録音出来ております。

      内蔵マイクと比較すると、手元の操作音など影響は受けにくいですが、マイクの取り付け位置によっても、影響度は異なります。

      もしカメラ上部のホットシューに取り付けて気になるようであれば、アームなどで伸ばして、少しだけでも距離を伸ばすと良いかと思います!

      取り急ぎ、以上、よろしくお願い致します。

      • ご丁寧なアドバイスありがとうございました!
        今月末の渡道時に役立てたいと思います。

コメントを残す